翼状片

翼状片とは

白目の表面にある結膜とテノン嚢という半透明の膜が血管と共に異常に増殖を起こす事により、目頭(めがしら)の方から黒目に向かって三角形状(翼の様な形で)に入り込んでくる病気です。

はっきりとした原因は不明ですが、病気の発生には紫外線が関係していると言われており、若い方には少なく、高齢者に比較的多いのが特徴です。

翼状片の自覚症状

自覚症状としては充血や異物感などがあります。

「白目の一部が黒目に伸びてきた」というような訴えの症状で受診される患者様が殆どです。

大きくなると充血が目立ち美容的にも問題になります。
また、黒目(角膜)に大きく伸びてくると乱視が強くなり、視力低下の原因となります。

翼状片の治療

まだ翼状片が小さい場合は、目薬で治療を行い、充血の予防を行いながら翼状片が大きくなってこないか経過観察を行います。

経過を見ている間に大きくなってきた場合や、初診時に既に大きくなっている状態の翼状片には手術を行い、翼状片を切除します。

翼状片は手術で切除しても再発する事のある病気ですが、適切な時期に治療が出来れば、再発率を低くする事が出来ます。その為、自分の判断で様子をみるよりも眼科での定期検査が非常に大事な病気です。

結膜弛緩症

結膜弛緩症とは

結膜弛緩症・その症状とは結膜(眼球の白目を覆っている透明な膜)が加齢の為、たるんでしまう眼の疾患です。

結膜弛緩症の症状

「ゴロゴロする」「ショボショボする」「涙目になる」「目がかわく」「目がつかれる」など

まばたきをするたびに、たるんだ結膜が下まぶたや角膜(黒目)に接触し、異物感・違和感を生じます。
また、たるんだ結膜のひだに涙がたまって涙目になったりする症状がでます。

場合によっては、涙が溜まっているのにうまく眼に行き渡らない為に、ドライアイの症状が出てくる事もあります。

ただ、結膜弛緩症は「結膜のたるみ」による症状ですが、結膜のたるみがあれば必ず症状が出るわけではありません。
眼精疲労などの症状との区別は専門医の診察が必要です。まずは一度お気軽に眼科でご相談下さい。

結膜弛緩症の治療

診察で結膜弛緩症があっても、まずは点眼薬により症状がとれるかどうかを試していきますが、 先述の通り、結膜のたるみがあれば必ず症状が出るわけではないからです。 目薬でも症状が治まらない場合は、手術での「たるみの切除」を検討します。

結膜弛緩症自体は手術で簡単に治療する事が出来、 目薬による麻酔で痛みもなく30分程度の短時間の治療です。
再発も非常にまれですから、安心して治療を受けられて下さい。

術前術後の様子

異物感と目の乾燥症状が強く、
手術を行いました。

たるんだ結膜がきれいに切除され、
症状もなくなりました。