緑内障とは

緑内障とは、眼圧が高くなる事によって、視神経が萎縮し、視野が狭くなっていく眼病です。

白内障と同じように、比較的中高年に発症する事が多い病気で自覚症状がほとんどありません。
視野が狭くなった事に気づいた時には、かなり進行している事があり、治療が遅れると、最終的には失明してしまう可能性があります。

以下のような目の異常を感じたら、眼科で検査を受ける事をおすすめ致します。
(野田眼科では最新のOCT併用による緑内障診断法を導入しています)

緑内障の症状

白内障と同じように、比較的中高年に発症する事が多い病気ですが、初期の段階では自覚症状がほとんどありません。

視野が狭くなった事に気づいた時には、かなり進行している事があり、治療が遅れると最終的には失明してしまう可能性があります。

その為、早期発見、早期治療が非常に大事な疾患です。40歳以上の方、特にご家族で緑内障の方がいらっしゃる場合や人間ドックで緑内障を疑われた場合などは受診の上、必要があれば「精密検査」をおすすめします。  

緑内障の分類

原発開放隅角緑内障

眼の中を循環している水(房水)の出口である線維柱帯が徐々に目詰まりし、眼圧が上昇する緑内障です。

正常眼圧緑内障

眼圧が正常範囲にも関わらず緑内障になる場合があり、これを正常眼圧緑内障と呼びます。近年、緑内障の約6割が正常眼圧緑内障であり、また欧米にくらべ日本人に多いらしい事がわかりました。

原発閉塞隅角緑内障

白内障の進行などが原因で隅角が狭くなり、房水の流れが妨げられ(線維柱帯がふさがれて)、眼圧が上昇します。慢性型と急性型があります。

先天緑内障

生まれつき隅角が未発達である事からおこる子供の緑内障です。続発緑内障外傷、角膜の病気、網膜剥離、炎症など、他の眼の疾患や、ステロイドホルモン剤などの薬剤により眼圧上昇が原因の緑内障です。

緑内障の精密検査

OCT

近年注目されている検査法で、特殊な機械で眼の神経の厚み(視神経線維層)を測定、コンピューターによる自動解析をする事により視神経の萎縮を非常に早期から検出出来る方法です。1回あたりの測定時間も数秒で終わり、非常に患者様にとっても苦痛のない検査です。当院はH23年4月からOCT(RS-3000)を導入致しました

視野検査

眼を動かさずに見える範囲を片目づつ測定していきます。当院ではコンピューターで自動的に測定可能なハンフリー静的量的視野計と、資格をもった検査員(視能訓練士)が測定するゴールドマン動的量的視野計を導入しています。緑内障の場合は視野の欠損がこれらの検査で検出されます。

眼底検査

眼の中に光をあて医師が直接視神経の様子を観察する検査です。緑内障の場合、萎縮した視神経視(神経乳頭の陥凹の拡大)が見られます。

眼圧測定

眼の固さをはかる検査です。眼の表面に空気を当てて測定します。視力検査と並んで眼科の基本的な検査の1つでもあります。

緑内障の治療法

点眼薬・内服薬

最も一般的な治療法は点眼薬です。点眼薬により眼圧を少しでも下げる事により「視野欠損の進行くいとめる」事を目的としています。緑内障と聞くと、「失明する」というイメージを強く持つ方もいらっしゃいますが、昔に比べると色々な点眼薬が開発されており、充分治療可能な疾患です。まずは、この中から患者様に適した点眼薬を選んで処方致します。また、視神経の血液循環を改善させる目的や視神経保護の為に点眼薬だけではなく内服薬を処方する場合もあります。

レーザー治療

緑内障の急性発作を起こした場合などに、発作を解除する目的でレーザーを虹彩(茶目)に当てる治療を行う場合があります。

手術

薬やレーザー治療でも眼圧が下がらない場合や視野の進行が早い場合は、手術を行う事によってさらに眼圧を下げる治療を行う場合もあります。