加齢黄斑変性症とは
- 加齢黄斑変性症は、網膜(カメラのフィルムにあたる組織)の黄斑(おうはん)という箇所に異常な老化現象が起こり、出血や腫れを繰り返す事によって、視機能(視力や視野)が低下してくる病気です。
加齢黄斑変性症の症状
-
症状は、視野の中央がよく見えない、ゆがむ、暗く見える、などです。
この病気で、全く光を失ってしまう事はまれですが、見たい所がよく見えず、読みたい文字や人の顔が見えないという、とても不便な状態になってしまいます。
欧米では中途失明原因の第1位が加齢黄斑変性です。
日本でも緑内障、糖尿病網膜症、網膜色素変性症についで第4位。
社会の高齢化に伴い、増加傾向にあるようです。傾向
患者さんのほとんどは60歳以上で、 女性より男性に多い